FILESEEK

ヘルプ(Q&A)

FILESEEK(ファイルシーク)
  • Q.  「動画音声加工」の利用方法は?
  • A.  動画音声加工をご利用頂くためにはまずFILESEEKにログインして頂く必要があります(ログインは簡単かつ速やかに行えます)。

    次に、動画ファイルまたは音声ファイルのURL(動画共有サイトの動画であればその動画が埋め込まれているページのURL)を動画音声加工のフォームのURL入力欄に入力して【URLを指定】ボタンを押して下さい。その後は画面内の説明に従って操作して下さい。最初は操作が難しそうに感じるかもしれませんが、基本的に各ページ中の「⇒」マークが付いたボタンを押してページを進んでいくだけでダウンロードリンクまで辿り着けますので実際は簡単です。

    処理の順序としましては、まず指定されたURLのファイルがFILESEEKの動画変換用サーバーに転送され、その後ユーザーの任意の設定により携帯電話で再生可能な形式(3gp,mp4,ogg,mp3等)にファイルが変換されます。変換されたファイルは携帯電話にダウンロードして視聴できます。
    なお、作成されたファイルは一定時間経過後にサーバー上から削除されますので、変換後はそのファイルをお早めにダウンロードするようにして下さい。

    動画共有サイトの動画を転送・変換する場合は、動画本体(FLVやMP4形式のファイル)のURLではなく、動画が埋め込まれているページのURLをURL入力欄に入力して下さい(勿論FLVやMP4形式のファイルのURLを直接指定しても転送可能です)。
    例えばYouTubeの動画であれば以下の形式のURLを指定して下さい。
    http://www.youtube.com/watch?v=~

    GIFアニメの画像ファイルを動画ファイルに変換することも可能です。変換元GIFファイルのURLを動画音声加工のURL入力欄で指定して変換を開始することもできますが、画像加工のURL入力欄で指定して「元の画像の属性」ページから変換を開始することもできます。

    このサービスは動画検索やサイト閲覧Proxyからもご利用頂けます。
    サイト閲覧Proxyを介して動画が埋め込まれている動画共有サイトのページにアクセスした場合にはページ上部に「この動画を携帯用に変換」というテキストリンクが表示されますが、そのリンクからその動画を転送・変換することも可能です。
  • 他のヘルプも見る
FILESEEK(ファイルシーク)
▼ ヘルプの検索


  • プレミアム登録
  • 広告非表示設定
  • ホーム
  • 設定
  • ヘルプ
  • 報告・連絡
© FILESEEK