- Q. 「動画音声加工」で動画を変換すると再生時間の短いファイルしか作成されないのですが?
A. 再生時間の短いファイルしか作成されない場合、複数の原因が考えられますが、基本的に設定値を適切に変更することによって解決可能です(ただし限界はあります)。
本ツールの仕様により変換後のファイルサイズには上限があり、その上限を超えそうになると動画の再生時間が自動的に短縮されて変換されます。そのため、例えば再生時間9999秒の動画を作成しようと変換設定したとしても、変換後ファイルサイズの上限を超えないようにその設定値よりもはるかに短時間の動画が作成されてしまいます。
仮に設定通り9999秒の動画が作成されるような仕様であるなら、変換後のファイルのサイズが何百MBにもなってしまうため携帯電話でダウンロードすることすら不可能となってしまいます。そのためユーザーの使い勝手を考慮して変換後のファイルが一定サイズを超えないように自動的に時間が短縮される仕様となっているのです。
もしより長時間の動画に変換したい場合は変換設定画面において「変換後ファイルサイズの上限」の値を増やしてみて下さい。また、動画の続きを見たい場合は「抽出開始位置」の設定を適切に変更して下さい。
しかし、もし変換後のファイルサイズが上限値よりも明らかに小さいサイズにしかならないのであればコーデックの相性の問題である可能性がありますので、その場合は基本的に諦めて頂くしかありません。
また、上記の方法ではこの問題が解決されない場合もあり得ます。その場合は、転送したファイルが破損していることが原因の一つとして考えられますので、ファイルを再転送してみて下さい。